本日 227 人 - 昨日 188 人 - 累計 722569 人
ご訪問頂きありがとうございます。

4月に入って、どんどん小麦が大きく育っています。

ライ麦は1.5m位の高さになっています。
小麦はその半分くらい。

DSCN1431
ライ麦
DSCN1433
農林61号(地粉)
DSCN1434
W8号(強力粉)

今日は、小麦の大敵の「すずめのてっぽう」という雑草退治をする予定です。
この草が繁茂すると小麦が育たないので、種がこぼれる前に退治します。

雑草は自然界の中で強くないのです。
野山を思い浮かべてみてください。
田んぼや畑に繁茂している草はあまり無いと思います。

これらの草は、田んぼや畑では強いんです。
田んぼや畑は作物の収穫が終わると、その作物の残渣を地中にすきこんだりして、地表をリセットします。
この時、どの植物よりも早く芽吹いて地表を占有するのがいわゆる雑草なんです。

スタートダッシュが早いのが特徴なので、すでに他の植物が占有している自然界では、出遅れて繁茂できないのです。

すずめのてっぽうの種が田んぼに落ちていると、小麦の種より早く芽吹いて占有されてしまうので、種が落ちる前に退治する必要があるのです。

高野豆腐カツ

2017年04月29日
ご訪問頂きありがとうございます。

高野豆腐でカツを作ってみました。
もっとジューシーにした方がいい。

へんに肉っぽくしないで、高野豆腐にだしを含ませて揚げたほうがいいと思いました。
でも、今晩は懲りずに高野豆腐のから揚げを作ってみます。
DSCN1427 DSCN1428

DSCN1430
引っ越しのさかいさんの見積もり時に頂いた白米にアマランサス、キヌア、大麦、ひえ、黒米混ぜてを土鍋で炊きました。
久しぶりに玄米でなく白米のご飯が食卓に出たので、夫は喜んでいました。
DSCN1429
具だくさん味噌汁。
にんじん、金時豆、たまねぎ、わかめ、油揚げが入っています。

カフェのランチをBROWN RICEさんのように、一汁三菜で行こうと考えていて、試食は肉好きの夫なので、いつも不評なんです(´;ω;`)

リトルフォレスト

2017年04月28日
ご訪問頂きありがとうございます。

お正月にたまたま撮っておいた録画を見ました。
春夏秋冬の全シリーズ、はまりました。

こんな映画があったのも知らなかったし、漫画があるのも知りませんでした。
リトルフォレスト

「おおかみこどもの雨と雪」と小林聡美さんのゆるい映画(「かもめ食堂」とか「めがね」)、「深夜食堂」を混ぜた感じで、ドストライクでした。

女子が一人で山里で自給自足をしていく物語なのですが、料理が美味しそうで、何かを食べずに見ていられません。

丹精込めた野菜や穀物を、手間暇かけて料理にしていくことの連続で、夫は飽きてしまいましたが、私は何度でも見たいほどはまりました。

私のやりたいこととやっていることが凝縮されている感じ。

また今日も見てしまいそう。

カラスのバカァ~

2017年04月27日
ご訪問頂きありがとうございます。

お店で使う野菜の種まきを暇を見つけてはしています。
お天気が曇りだったので、管理機で畑を耕して、種を蒔く場所を作っていました。

蒔く種を畑の片隅に置いておいたら、カラスがきてもっていってしまいましたΣ(・□・;)

せっかく買ってきたのに~、と思いカラスを追いかけたら飛んで逃げて近くの電柱にとまりました。

電柱の下に立って、カラスに向かい「種返して~!」と叫んでも、器用にくちばしと足で袋をむこうとしていて、なかなかむけない様子。

「それまずいから返してよ~」と言っても通じるわけなく、カラスにとって煩かったらしく、種の袋をくわえて飛び去ってしまいました(´;ω;`)

耕した畑がもったいないので、また同じ種を買いに行きました。
もうヽ(`Д´)ノプンプン

カラス恐るべしでした。

営業許可

2017年04月26日
ご訪問頂きありがとうございます。

4月26日は、保健所の営業許可審査の日でした。

建物を建てる前から、何度も訪問して相談させて貰いました。
審査する人に相談してきて、その通りに建築したので、ものの15分位で許可が下りました。

これで一安心です。

厨房は、保健所の基準を満たしているだけで、食器も調理器具も何にもありません。これから揃えていきます。

また、この日は建物の表示の登記が無事に済んで、次の建物の所有権保存登記の申請もしました。

一般の住宅は減税基準があって、大体登録免許税は建物評価価格の0.015%。店舗併用住宅の場合、店舗面積が全体の10%以下であれば、一般住宅扱いになります。
しかし、うちの場合は店舗面積が全体の40%弱なのでこの基準を満たさず、登録免許税は0.04%となります。ちょっとお高めになるんです。

さらに、目が飛び出そうになったのが、建物の火災保険。
カフェが基準となるため、一般住宅の2~3倍。
これは想定外でした…。

ひとつひとつ越えなければならないハードルを越えて、ゴールを目指している日々です。

ご訪問頂きありがとうございます。

3年前に植えた陽光。
初めて花が咲きました。
DSCN1423 DSCN1424
清楚で可憐、いい香りもします。
木村さんのりんごに習って、自然栽培で行きます。

あと、畑には紅玉10本、ジョナゴールド1本も植えてあります。
紅玉は料理やお菓子にぴったりだし、赤い実のなるリンゴの木は見ていて、可愛いので、何本かはお店から見えるように植える予定です。

DSCN1425
こちらはブルーベリーの花。

他には、プルーン、なつめ、梅、レモン、ネーブルオレンジ、みかん、清見オレンジ、いちじく、オリーブ、フェイジョアが植えてあります。

春になって、落葉樹は新芽が芽吹き、常緑樹は葉の色が鮮やかになり始めました。
改めて、植物は自然の循環の中でしなやかに生きているのを感じます。
あと欲しいのは、ブドウ。
これはお店と畑の境界に垣根仕立てで植える予定です。

工事進捗状況3

2017年04月23日
ご訪問頂きありがとうございます。

開店に向けて、日々走り回っています。

店舗の工事に遅れが出てきて、開店はGW明けになりそうです。
店舗併用住宅なので、引っ越しと開店準備が同時進行で、毎日ヘロヘロです…。

また、節約のため、【建物表題登記】と【所有権保存登記】も自分でやっています。
きっと、土地家屋調査士さんと司法書士さんに依頼すると、20万円弱かかると思うので、自分でできればかなり節約になるのではないでしょうか?
エアコンや冷蔵庫分が浮きます。

ネットで大体のことを調べて、法務局の相談コーナーで教えてもらうと、スムーズにできます。

私の住んでいる管轄の法務局には、様々な登記の仕方の冊子があって、それをみながらパソコンで登記申請書を作成すればOKって感じでした。

多種多量に冊子が用意されていたので、自分で登記をされる方が多いのだと思います。

2~3日の労力で20万円弱なので、日給は少なくても5万円以上。
やる価値ありです!

うちの場合、店舗併用住宅でしかも土地が区画整理中の仮換地だったので、けっこうハードルが高かったのですが、お陰様で、出来ちゃいそうです。

現在、建物は、ほぼ店舗部分が完成し、居宅部分の最終仕上げになっています。

思い返せば、昨年の一月にパン屋さんをやろうとトレーラーハウスを見学にいったのがきっかけで、その間の紆余曲折で店舗併用住宅にしようということになり、今の建築屋さんに会ったのが去年の4月。

あっという間の1年でした。

26日のは保健所の検査があります。
これに合格すれば、営業できます。

小麦の様子4月

2017年04月19日
ご訪問頂きありがとうございます。

11月に蒔いた、小麦は今こんな感じです。

DSCN1418 DSCN1420
ライ麦。他の二種の小麦に比べ、大きく育っています。
このライ麦でルヴァン種をおこしてみたいです。

DSCN1421
農林61号。
これは昔からある地粉。
この小麦粉でパンを焼くと風味豊かです。

DSCN1422
W8号。
これは強力粉。
この小麦粉をメインにして、ライ麦を加えたり、農林61号を加えたりして、色々なパンを作ることになります。

無農薬・無肥料なので、まわりの田んぼの小麦と色の濃さが全然違います。
まわりの田んぼの小麦は濃い緑なのに対して、うちの小麦は淡い緑です。

いかにも栄養不足に映るらしく、色々な人に肥料をあげないと収穫できないよとアドヴァイスを貰い、不安がよぎります。

この小麦の種は自然栽培のもので、友人が種を分けてくれた人の田んぼに行って、小麦の様子を見てきてくれました。

曰く、その方の田んぼの小麦より元気があるとのこと。
ちょっとほっとしました。

初夏の麦秋が楽しみです。

ご訪問頂きありがとうございます。

うちの畑には水道がひいていなので、雨の降る前に種を蒔いたり、苗を植えたりするのが効率的です。

水は重いので、何度も水まきのために往復するとヘロヘロになってしまいます。

なので、雨の降る前の昨日は寸暇を惜しんで苗を植えました。

植えたのが、石倉根深一本ねぎ、九条ネギ、ブロッコリー、ロメインレタス。

石倉根深一本ねぎは、冬用です。
九条ネギは、大きくなったら適宜食べられます。

これからの季節、虫が出てくるので、アブラナ系はモンシロチョウの楽園となり、青虫は無限にいるのかと思うくらい、そこここに出てきます。

一方、キク科のレタスには青虫はつきません。

この理由は、レタスが発生させるモンシロチョウの禁忌成分。
虫は、目でなく匂いでエサを見つけるらしいので、レタスとアブラナ科の野菜を混載させると、モンシロチョウ対策になると本で読んだことがあります。

なので、レタスの苗は虫対策用にたくさん作って、ケールやキャベツ、ブロッコリーの苗を植えるときの株間に植えいます。

カボチャやすいか、きゅうりなどのウリ科には、ウリハムシというオレンジ色の昆虫がつき、幼苗の葉っぱを食べてしまいます。

ウリ科のコンパニオンプランツはネギです。
なので、ネギの苗もたくさん作ります。

コンパニオンプランツは、無農薬栽培の強い味方で、他の野菜の成長を助けた上に、食べることが出来るという、一石三鳥のいいとこづくめ。

ただ、手間はかかりますが…。

自然は奥が深いです。
自然栽培はこの自然の法則を管理して、無農薬・無施肥栽培をする方法なのですが、なかなか本の通りにはいかず、悩みは次から次へと出てきます。

でも、これが面白いのかもしれません。

遠藤青汁

2017年04月16日
ご訪問頂きありがとうございます。

またまた東京の続きです。
ずっと前から気になっていた遠藤青汁

宮益坂の渋谷郵便局の裏路地を入ったところにあります。

ランチを食べた後にもかかわらず、一気に飲んでしまいました。
甘くて美味しい。
体が喜んでいるのが分かります。
DSCN1410

昨年の夏にケールでコールドプレスジュースを作ったのですが、苦みがガツンと強くて、うーん不味いって感じでした。

あまりの美味しさにお店の人に話しかけてしまいました。

やっぱり、冬は甘く、夏は苦いのは同じでした。
また、冬は岡山のケールを使っていて、夏は河口湖のケールを使っているそうです。

ほんの数分しかいなかったのに、こちらは健康意識の高いスリムな男性客が二人きて、ケールをいつものように飲んで立ち去る感じでした。

体が喜んでいるのを感じ、お店でもお出ししたいと強く思いました。

月曜日に苗を畑に移植して、今、10cm位です。
暖かくなれば一気に成長するので、初夏には無農薬ケールジュースお出しできるかもしれません。

Quiche Yoroizuka

2017年04月15日
ご訪問頂きありがとうございます。

前回の続きです。

ランチは南青山のQuiche Yoroizukaさんで頂きました。
このお店は、故川島なおみさんの旦那さまのお店。
偶然に見つけました。

1時過ぎにもかかわらず、結構混んでいて、その後も続々とお客様が入ってきます。

有名パティシエのお店 + 女子の好みストライクゾーンって感じでした。
カップルの男性1名を除いてお客様はほぼ女性。

DSCN1407 DSCN1409
キッシュといえばロレーヌ。かなり小ぶりなキッシュ(青山の一等地だから仕方ないですね)。ロレーヌとフライドポテト、から揚げ、サラダのプレートランチで980円。ランチコーヒーが150円。

DSCN1414 DSCN1416
人気no.1のプリンキッシュ。74g280円
エッグタルトですね。
DSCN1415 DSCN1417
チョコレートのキッシュ。68g380円

他にもおしゃれなキッシュがたくさん並んでいました。

お店でもキッシュの販売を考えているので、参考になりました。
でも、作るとしたら、バターフリー、生クリームフリーでもっと食べごたえのあるものになると思います。

イメージとしては、上田のルヴァンさんの玄米キッシュかな。

Flower Concerto

2017年04月15日
ご訪問頂きありがとうございます。

昨日は東京に行ってきました。

友人が主催しているフラワーアレンジメント教室の展示会。
六本木の新国立美術館の側の天祖神社(てんしょうじんじゃ)さんの境内内。
青空と桜吹雪がとってもきれいでした。

DSCN1393 DSCN1381
神社全体           参道のお花のアップ 
DSCN1379 DSCN1385
DSCN1386
灯ろうと赤いお花が雰囲気があって素敵です。
DSCN1389 DSCN1390
DSCN1395 DSCN1399

雰囲気がとっても素敵で、癒されます。

4/15(土)9:40~18:00
4/16(日)9:40~17:00

おすすめです!

ご訪問頂きありがとうございます。

そらのほし農園さんから分けて頂いたさやえんどうの様子です。

畑のこの場所には毎年、野口の種のスナッフエンドウを蒔くのですが、出来たためしがありません。

原因は畑の土と私の技術不足なのですが、同じ場所でもそらのほし農園さんのえんどうはしっかり成長しています。

やっぱり、同じ市内のため気候が一緒であること、長年種採りを繰返している貴重な種であることが大きいと考えます。

さやえんどうといえば初夏。
さわやかな季節が待ち遠しいです。

このエンドウ豆のグリーンピースで炊いた豆ごはんを昨年頂いたのですが、とっても美味しかったです。

今年は自家製グリーンピースで豆ごはんを作れそうです。
DSCN1364

工事の進捗状況2

2017年04月09日
ご訪問頂きありがとうございます。

4/7に、2槽シンク、吊戸棚、ガス台が届きました。
大工さんにトラックから運んで頂き、大助かり!
本当にありがとうございました。
連日、作業にも頑張ってくれていて、本当に有難いです。
どんどん内装が仕上がり、店舗らしくなってきました。

4/13には、椅子とテーブルが届く予定です。

明日は、保健所に営業許可の申請の届け出をします。
太田にある東部保健所の担当の方は、穏やかで、丁寧で素敵な方です。
ちょっと疑問に思ったことを気軽に聞けて、助かります。

開店が、いよいよ現実味を帯びてきました。
DSCN1371 DSCN1370
店舗入り口            店舗前面
DSCN1365 DSCN1366
厨房               カウンター部
DSCN1368

サクラサク

2017年04月08日
ご訪問頂きありがとうございます。

私が日本で一番と思っている桜が咲きました。
実家の裏にある神社です。
子供の頃からずーっと見ています。

全国の桜の名所も素敵ですが、私にとってはここの桜が一番しっくりきます。

みなさんの中にも日本一の桜があると思います。

上を見上げて、桜をみると、幸福感に包まれます。
DSCN1357 DSCN1356

ご訪問頂きありがとうございます。

明日、米粉が届くのですが、待てずに地粉でカンパーニュを焼いてしまいました。

いい感じです。
いい香りです。
いいお味です。
さっぱりしていて、小麦の味と香りが生きています。

夕ご飯を食べたのにもかかわらず、またまた2枚ペロリでした。。。_| ̄|○
DSCN1358 DSCN1360
DSCN1363
この前作った、チョコペーストを塗ったら、止まらなくなりました。

いい酵母が採れました。
しかし、時間が読めない…。

昨夜に仕込んで、一次発酵に17時間、二次発酵に2時間でした。
もっと観察して、時間を読めるようにならないと、お店に出せないかもしれません。

精進あるのみですね。

玄米酵母育成中

2017年04月06日
ご訪問頂きありがとうございます。

春ですね~。
自家製酵母を育てるのにはいい季節になりました(^O^)

そらのほし農園さんの自然栽培米で玄米酵母を育てています。
順調に育っていて、パンが焼けそうでです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

DSCN1347 DSCN1349 
玄米を良く洗って、水とアガベシロップを加えて、5日経ったもの。
フルーティないい香りで、味見すると爽やかないい感じ。
発酵しすぎるとアルコール臭がしてきて、味がピリッと刺激的になり、後味が悪くなります。
瓶のしたに酵母の塊の白いおりが出てきたので、全粒粉を加えてパン種に。

DSCN1350 DSCN1352
酵母液に全粒粉を加えて9時間経ったもの。
約2倍に発酵しました。

さらに、全粒粉と水を加えて発酵させると、パン種になります。

この玄米酵母で米粉パンを焼いたら、いいんじゃないかと思っています。
米と米だから、合うと思うのです。

米粉パンを焼いたらまた報告します。

上田城さくら祭り

2017年04月05日
ご訪問頂きありがとうございます。

前回のつづき。

丁度、上田城千本桜まつりをしていたので、徒歩で上田城へ。
DSCN1330 DSCN1332

何と、桜は一輪たりとも咲いておらず、梅が見ごろ。
DSCN1323

お堀の周りにごつい望遠レンズを構えたおじさんたちがたくさんいたので、何を撮られているのかを聞くと、カワセミがいるとのこと。

手持ちのカメラで最大限ズームしてとってみました。
青いのがカワセミです(笑)。
DSCN1326

ルヴァン上田店

2017年04月04日
ご訪問頂きありがとうございます。

休日を使って長野の上田に行ってきました。
上田といえば、ルヴァン!

天然酵母パンの草分け的存在の甲田幹夫氏のお店です。
甲田氏の書いた『ルヴァンの天然酵母パン』は、私のパンの教科書のひとつです。

上田城から1km位のところにある柳町にあって、建物は土蔵です。
DSCN1335

DSCN1319 DSCN1320

ランチは二種類(各1,000円)
DSCN1317スープランチ
野菜のスープ、カンパーニュ、ブドウパン、ゴマパンとサラダ
DSCN1318サンドランチ
小ぶりな野菜スープ、カンパーニュにゴマ味噌ペーストとリンゴのジャム、バゲットにマッシュポテト、バゲットに玉ねぎの煮物、クルミとレーズンのパン、サラダ

どちらも素朴で味わいのあるものでした。
日曜日だったので、続々とお客さまが来て、1時前にはランチは完売。

帰りにパンも買ってきたのですが、前に行った時よりパンも少な目。
パンを選んでいると、お店に甲田さんから電話があって、どこかのイベント会場ではその時間に売り切れたそうです。

さすが、ルヴァンさん!
本格的な自家製天然酵母ぼ窯焼きパンなので、すっごい歯ごたえとほのかな酸味。市販の柔らかくて甘いパンに慣れている人にはハードルが高そうです。

そういえば、近所の親しくしているおばさんに私の焼いたパンを差し上げたら、固すぎると言われてしまいました。そのパンよりもっと固いのがルヴァンのパンです。

DSCN1339カレンツとクルミのスコーン
バリバリと結構な歯ごたえでした。200円
DSCN1340フォカッチャ 440円
2円/g こちらも歯ごたえバッチリ。塩味で美味しかったです。
DSCN1343カンパーニュ 310円
1.2円/g 
DSCN1346くるみとはちみつのパイ 350円
夫と半分こしたら、一口で終わってしまいました。

天然酵母と国産小麦粉、国産バターで薪窯で焼いていることを考えるとお高くはないと思います。

フィンガーライム

2017年04月02日
ご訪問頂きありがとうございます。

農家仲間に教えてもらった、フィンガーライム。
フィンガーライムって食べたことないけれど、ネット上で調べると、美味しそうでかつかわいいんです。

食べてみたくても、売っているところがなかったので、育ててみようと思いました。
しかし、苗木さえも品薄で手に入りづらく、幻のままになっていました。

そんなところ、地元の農家仲間の友人の紹介の九州にある苗木やさんに売っていました。

12月に一緒に注文してもらって、届いたのが3月下旬。
無農薬レモンも作ってみたいので、耐寒性のもっともある「リスボン」も一緒に注文しました。

北関東の太田市でも露地栽培でレモンが可能なので、レモンは畑に植えました。
ご近所の庭には立派なレモンの木があります。

フィンガーライムは、大きめの鉢に植えました。
フィンガーライムは鋭い棘があって、しかもツル性なので、様子を観察して栽培していきます。
DSCN1308

雨が降りそうだったので、野菜の種もまきました。
蒔いたのは、大葉にら、おおかぶ、スィートキャロット、下仁田ネギです。

里芋植え終了!

2017年04月01日
ご訪問頂きありがとうございます。

越冬させた里芋のビニールをはがして、全部掘り出しました。
コンテナ2杯の芋が採れたので、洗ってちょっとだけ干して冷蔵庫(穀物用の大きなやつ)で保管して夏までもつか試してみます。

里芋の煮っ転がしは美味しいのですが飽きるので、コロッケにしてみたら美味でした。ポタージュもいけます。

《里芋コロッケの作り方》
里芋 好きなだけ
塩コショウ
小麦粉

パン粉

①里芋を皮のまま蒸かす。
②①の皮をむき、粗くマッシャーで潰し、塩コショウをする。
③適当な大きさにまとめて、小麦粉をまぶし、卵をくぐらせ、パン粉をつける。
④適温な油で揚げる。

超簡単ですが、結構美味しいです!

うちの里芋は、越冬させた里芋を種芋にして、また出来たら越冬させてを繰返しているので、土地に合っているらしく、無肥料・無農薬でも大きな里芋がとれます。

里芋は長期間畑を占有します。
今植えて、採れるのが秋で、そのまま越冬させるので、一年中里芋は畑にあることになります。

なので草との闘いなんです。
草に負けると里芋は大きくなれません。

農業のほとんどは草との闘いかもしれません。
無農薬なので草に負けると、手に負えなくなり、ジャングル化してしまいます。

毎年、草に負けないようにしようと思うのですが、連戦連敗です(´;ω;`)。