本日 742 人 - 昨日 188 人 - 累計 723084 人
ご訪問頂きありがとうございます。

三連休を利用して、四阿山(2354m)に登ってきました。
今年に入って二回目です。

一回目は元旦に登りました。
その時は、駐車場はガラガラで、単独登山の人に二人会っただけで、貸し切り状態で、天気も良く、元旦から富士山を見ることが出来ました。

今回は、前回よりも一時間早く駐車場に着いたのにも関わらず、満車(たまたま一台分空いていました)で路駐もたくさん。何と、雪山にも関わらず、50人以上の人に会いました。20人以上のツアーの人がいたのにも驚きました。

DSCN1269
登山口
前回よりも雪が多く、標高が上がるにつれ、パウダースノーになりました。
スキーの跡がたくさんあって、四阿山が山スキーのメッカとは知りませんでした。頂上付近で山スキーの人にたくさん会いました。
四阿山は雪質がよく斜度も緩やかで開けたところが沢山あるので、山スキー、良いのかもしれません。
山スキーの人に聞いたところ、シールをスキーに貼って登るとスノーシューより楽に登れるとのことで、下りはスキーでラクチンらしいです(整地されていないので足をとられるのが怖いとも言っていました)。
DSCN1287
頂上付近の樹氷
DSCN1290
視界が5m位で、ほぼ展望がありません(泣)。
晴れていれば、富士山や北アルプスの峰々が望めるのですが…。
DSCN1291
視界が悪く、あっという間に着いてしまった頂上。
風が強く、祠も雪の中。
お参りして八合目位まで一気に降りて、昼食。
氷点下の中でもビールは美味しかったです(笑)。

おかげさまで、リフレッシュ出来ましたー!

秩父プリン

2017年03月13日
ご訪問頂きありがとうございます。

昨日は、神川町の白寿の湯に行ってきました。
白寿の湯は、温泉が濃い感じがして、効きそうです。

昨年リニューアルオープンして、休憩室と食堂がとってもきれいになりました。
休憩室は、マッサージ機もコーヒーも無料で、太っ腹です!

リニューアル記念で福袋が売っていたのでゲットしました。
1000円分のお食事券と、秩父プリン×3、寝かせ玄米ご飯×3、サイダー1本で、3000円相当が2000円でした。

寝かせ玄米のレトルトパックは180gで290円。
いつも自分で作っている寝かせ玄米と同じ味でした。
何より驚いたのは、『寝かせ玄米』が登録商標化されていました。
世の中、敏い人がいるのですね…。

寝かせ玄米なんて、本も出ているし、色んなところで提供されているから、一般的な言葉とばかり思い込んでいました。

秩父プリンは、なんとジャム瓶に入っていて、包装も凝っていて、中身より外見のほうが高価な感じです。
しかも、プリンと言いながら、卵で固めるのではなく、ゲル化剤で固めてあって、全然プリンの風味はありません。
これでもプリンっていっていいんだぁと新たな驚きでした。
もちろん美味しかったです!
DSCN1253 DSCN1254

小浅間登山

2017年03月06日
ご訪問頂きありがとうございます。

昨日は春のような日で風もなく穏やかだったので、また小浅間に登ってきました。

前回より、人が多く、5人の団体、15人位のスノーシューツアー、単独登山者が2名いました。

雪は前回と比べると、だいぶ溶け、頂上付近はゼロです。
滑らないように下を向いて登っていると、ドドッドドッドドッドドッとひづめの音が聞こえて、前を見ると大きなカモシカが横切りました。

カメラを持っていたのですが、とっさのことで、呆然としてしまい、シャッターチャンスを逃してしまいました。

カモシカは谷を渡り、隣の斜面に行き、しばらくこちらの様子を窺っていたので写真を撮ることができたのですが、分かりますでしょうか?
DSCN1167 DSCN1169 
DSCN1176 DSCN1178

木の芽も前回に比べると大きくなっていました。

最近、浅間山の火山性地震が多くなっていて、火口からの水蒸気量も多くなっている気がします。何事も無ければいいのですが…。

BROWN RICE

2017年03月04日
ご訪問頂きありがとうございます。

昨日は、一緒にカフェをする友人と青山に家具と食器を見に行ってきました。

ついでに表参道にあるブラウンライス(ニールズヤードレメディーズ運営)さんにも行って、ランチもしました。
DSCN1143 DSCN1149
表参道のコーチを入ったところにある素敵な佇まいのお店です。
大都会の一等地とは思えない雰囲気です。看板のBROWN RICEも壁に直にパステルのようなもので書かれていて、素敵!
DSCN1150 DSCN1151
一汁三菜定食。メインは大豆ミートのから揚げで、あとは、玄米ご飯、ほうれん草の白和え、里芋とレンコンの煮物、紅芯大根の漬物、お味噌汁でした(1700円)。飲み物は300円で、穀物コーヒー、ほうじ茶とハーブティーのブレンド茶、コーヒー、紅茶から選べます。
3月3日のひな祭りだったので、白いんげん豆の茶巾絞りとキンカンの甘露煮のサービスがありました。

お店の佇まいも、店員さんも、上品でナチュラルで、こんな感じのお店にしたいなぁと、とっても参考になりました。

トイレにアロマが焚いてあって、さすがニールズヤードレメディーズさんでした。

途中で寄った紀ノ国屋スーパーさんで購入したマフィンとパンドミ。
DSCN1160
朝食にマフィンを頂いたら、甘すぎでした…。
いつも砂糖控えめもしくは砂糖なしのものを食べているので、世間的な甘さはこの基準なのかと、いい勉強になりました。

新谷氏はアルコール抜き生活を続けていると、少量のアルコールが体内に入っただけでも脈拍上昇等の異変でわかると記されていました。

マフィンを頂いたら、小一時間ほど脈拍が早くなったので、体が砂糖に反応しているのが何となく分かりました。

椅子は実物に座ることが出来て、ほぼ絞れました。
食器は、ネットで見るのと実物とではイメージが異なり、要検討となりました。

工事の遅れから、開店が5月にずれ込みそうですが、やることがてんこ盛りで、日々駆け足状態になっています。

工事の進捗状況

2017年03月02日
ご訪問頂きありがとうございます。

今日は、一緒にする友人と店舗の陳列棚をどうするか現場で打ち合わせをしました。
ケーキ用のショーケースを置くかを悩んでいて、置かないことに決定しました。
生洋菓子ではなく、キッシュやタルト、パイといった加熱したものを陳列して、生菓子はイートイン専用にしようということになりました。

フレッシュな果物を使用したタルト、ビーガンのロースイーツを考えています。
二人なので、種類は用意できないと思いますが、体にやさしいスイーツをモットーに提供できたらなと考えています。

今の工事の進捗はこんな感じです。
DSCN1137 DSCN1138
カウンター部          入口の木製ドア 
DSCN1139 DSCN1140
南の開口部           外観

今月末に仕上がるのかちょっぴり不安です。

今、渋谷のロフトでお気に入りの作家の菱沼未央さんの陶器フェアをしているので、明日行ってき来ます。

あと、前から気になっていたブラウンライスさんにも行って、お店用の家具や雑貨も見てくる予定です。

RAI・FU

2017年02月27日
ご訪問頂きありがとうございます。

夫が先日、RAIFUの最新号を買って来ました。
RAIFUとは、群馬ライフを楽しむための情報マガジンです。

今日は高崎の方へ行く用事があったので、RAIFUの中で紹介されていたお店3件行ってきました。

用事が済んだあと、行ったのが箕郷町の六花さん。
場所は狭い路地の住宅街で、看板もなく、やっと見つけたら、満席…_| ̄|○。

『RAIFU』効果(?)すごすぎる…。
きっと、美味しくて素敵な上にRAIFU効果が重なったのでしょう。

次は、気を取り直して次は渋川のパンやさんへGO!
お店の名前は、フジイパンさんです。
ここに着いたのは一時半過ぎ。
でも、お客様でいっぱい!
ここを逃すとお昼御飯が無くなるので、必死にお買い物をしました。

お値段は全体的にリーズナブルで、美味しかったです。
看板に「まちのパン屋さん」と謳っているだけあって、アンパン、クリームパン、チョココルネ等定番ものも充実しています。

お腹が空きすぎて、近くの広い駐車場の片隅に車を止めてパクつきました…。
買ったのは、ミルクフランス(180円)、ブール(180円)、調理フランスパン(220円)、豆パン(200円)、コーンリュスティック(140円)、クロックムッシュ(160円)、アーモンドクッキー(140円)。
一番美味しかったのは、手のひら位あるアーモンドクッキー!
明日の朝用のパンの写真です。
DSCN1129 DSCN1132
すっごくソフトなブール。食パンの生地っぽいです。
ハード系のブールは歯の弱い人には厳しいので、この位ソフトだといいかもです。200g
DSCN1130 DSCN1131
けっこう固めのハード系の豆パン。切ると豆の香りがふわっとしました。146g
DSCN1133
かわいい紙袋。

更に足を延ばして、水上のタルト屋さんへ。
ジャックザタルトファンタジー
さん。ここは他県ナンバーの車も止まっており、やっぱり店員さんが注文を取り切れないほどの混雑ぶり。

番がいつになるか分からなかったので、すぐに買えずに出てきてしまいました。
地元のお客さんにスキー帰りのお客さんが加わって大賑わいって感じでした。

結論として、RAIFU効果のすごさを改めて感じました

ご訪問頂きありがとうございます。

日曜日に小浅間に登ってきました。
DSCN1118 DSCN1114

朝9時から登って10時半には駐車場に戻れるお気楽コースですが、雪山と絶景を望める超贅沢コースでもあります。

日曜日だったのですが、スノーシュー体験コースの方と単独の方二人に会っただけで、ほぼプライベートマウンテン状態でした。

頂上付近は木が無いため強風で雪も吹き飛ばされてほとんどありませんが、樹林帯の中はほぼ無風で日差しの中、木の芽のふくらみを観察したり、小鳥のさえずりを聞いたり、新雪の音を楽しんだりで、とってもリフレッシュできました。
DSCN1113DSCN1091DSCN1089

お店のインテリア

2017年02月15日
ご訪問頂きありがとうございます。

建物を天然素材にこだわったので、お店のインテリアにも天然素材にこだわりたいです。
ここ一年くらいは、カフェに入ってはお料理と食器とインテリアを色々見ています。よく行くのが、
①ほっこり、落ち着ける感じのお店の雰囲気
 あんまり歓迎されていないなぁと何となく感じるお店は残念ですが、もう一度行きたいと思いませんでした。
②丁度良い室内の温度
 夏に行って汗がうっすら出てくる室温、冬に行って手足がどんどん冷たくなる室温のお店は早く出たかったです。
③座り心地
 天然素材の椅子とテーブルは居心地が良かったです。テーブルや椅子がガタつくのはちょっとづつイラっとしてきたので、気をつけねばです。座り心地も大切で、座っていてお尻が痛くなってくる椅子は嫌な感じでした。
④非日常性
 絵本の中のから出てきたようなインテリア、物語を感じさせてくれるインテリアが良い感じでした。赤毛のアンではないですが、色々想像する余地があって、居るだけで楽しくなりました。

考えると、お客様を歓迎する雰囲気とおもてなし(大切にされている感)を感じさせてくれるところにはもう一度行きたいと思いました。

全体が調和され、等身大で無理せず、おもてなしを感じさせるものとは?を念頭に食器やインテリア、家具に悩む日々です…。

ここ一週間は、椅子に悩んでいます。
カフェでは座っている時間が長いので、一番こだわりたいのですが、ピンキリな分迷いまくっています。なので、優先順位をつけました。
①座り心地
②見た目
③値段
値段が一番の制約条件なのですが、①と②を妥協して③を優先させると、買い直しの危険があるから、この順番がいいみたいです。

前橋の家具屋さんのお話では、開店してからどんどん売り上げが下がるため椅子やテーブルを買い直しする方もいたそうです。

今の家具業界は在庫を持たずに受注生産なので、椅子を12客頼むと二カ月くらいかかるそうなので、もうそろそろ決めなくてはなりません。

BIOSK

2017年02月02日
ご訪問頂きありがとうございます。

昨日の続きです。

BIOSKさんは2回目で、前回は別のところでご飯を食べてしまったため、食べられなかったランチを食べることが今回の目的でした。

BIOSKさんは日曜日がお休みなため、月曜日にはパン屋さんや農家さんが委託販売のために続々と訪れ、焼きたてのパンや新鮮な野菜を求めてお客さんも続々と来て、とってもにぎやかでして。

自然栽培の野菜や自然食品等の体にやさしい食の拠点となっていることを感じました。素敵な好循環が生まれていて、私たちのカフェのひとつの理想像でもあります。
DSCN0769長ネギのポタージュ
DSCN0770
右から、黒田五寸人参の白ラー油あえ、みやまこかぶのにんにく炒め、むらさきいものコロッケ、野菜サラダ、聖護院大根の甘酢和え、サツマイモのマッシュ、雑穀入り白米の白ラー油のせ。
全部やさしく体によさそうなお味でしたが、一番印象に残ったのは人参の白ラー油あえです。ランチプレートは1000円。
DSCN0780 DSCN0781 
BIOSKさんでは、自家製の白ラー油、食べるラー油、人参の葉ソースを販売しているので、全部買って来ました。各630円
お家にある寝かせ玄米にのせて食べてみると、満腹なのに美味しかった!
おなかに空いているときに食べたら止まらなくなりそうな美味しさでした。
ただ人参の葉ソースは癖があるので好みの分かれるところだと思います。
人参の栽培をするとたくさん若い苗を間引かなくてはならないため、それを有効活用したのだと思います。

DSCN0773絶品の穀物コーヒーラテ
コクとやさしい甘みで癒されます。ランチサービスで420円のところ300円。

DSCN0776DSCN0782
伊勢崎のimaさんのショコラオランジェ(154g330円賞味期限2日)
自家製酵母パンでずっしりしています。目もぎっしりつまっています。
DSCN0778
高崎のピッコリ―ノさんのカンパーニュ(313円賞味期限3日)
どちらも美味しかったです。

ヤマワラウ

2017年02月01日
ご訪問頂きありがとうございます。

先日、一緒にお店をする子とカフェ&焼菓子店調査(笑)のため高崎まで足をのばしました。
途中に見えた虹がとってもきれいでした。
DSCN0761

まず一軒目に行ったのが「ヤマワラウ」さん。
DSCN0766DSCN0765
マフィンとスコーン屋さんで、とってもかわいい佇まいに魅せられました。
お店全体に絵本の中のお店的な雰囲気があって、お店作りの参考になりました。

シンプルで品よく行きたいのでこれに反するものを置かないようにしなきゃですよね。また、置くものは吟味しないといけませんね。
DSCN0775 DSCN0783
右からあんことイチゴのマフィン(380円114g)と大吟醸酒粕のスコーン(220円74g)とマフィンのラスク(300円)です。

次回にもう一軒行ったBIOSKさんで。

うさぎ庵

2017年01月29日
ご訪問頂きありがとうございます。

徒歩で行ける近所にお蕎麦屋さんが昨年の11月にできました。
気になっていたのですが、なかなか伺う機会がなくて…。
なぜなら、営業日が木・金・土の三日で、営業時間が11時半から2時半の3時間しかないからです。

先日、やっといけました。
DSCN0744
画像 DSCN0745
とっても美味しかったです。
お蕎麦はのど越しが良く茹でてすぐ冷水でしめた感じで、てんぷらは揚げたてでサクサクアツアツ。

もり 600円
野菜天ざる 900円
えび天・野菜天ざる 1050円

の3メニュ―ととろろ等のトッピングと飲み物でした。

また行きたい美味しさでした。
お店の参考になりました。

うさぎ庵、おすすめです。

循環型社会

2017年01月23日
ご訪問頂きありがとうございます。

最近、ゴミの量が少ないです。

カフェでは、自家栽培の野菜を中心に動物性食品を使用しないで、たんぱく質は豆・大豆加工食品(高野豆腐、大豆ミート等)・麩を使用する予定なため、その試作のためにスーパーで買い物をしなくなりました(スーパーで売っていない)。

パンも業務用の小麦を大袋で買って焼いているので、個別包装のゴミもありません。

ゴミは朝飲むコーヒーのかすと生ごみが少々って感じで、自治体のゴミ袋(小)で週一にゴミ出しするので十分です。

今建築中のカフェの前は畑なので、コーヒーかすや生ごみは畑の肥料になるように埋めちゃう予定なので、お店を始めてもゴミは少なそうです。

こう考えると、私たちはスーパー等でゴミを買って、お金を払ってゴミを処分するという、無駄な行為をして、環境問題を引き起こしているのかもしれません。

確かに、スーパーで見栄え良くするためにはプラパックは必要ですが、中身を出せば、その瞬間にゴミになるのですね。

見栄えの良い、便利なものを求める「欲」が原因だと思いますが、この欲をコントロールするのは見栄えの良い便利なものに慣れてしまった私達にはハードルが高そうです。

さらに、物理的には、循環型社会のインフラが整わなければ不可能です。
一家に一畑が理想で、畑のない人用に有機物のゴミを循環させるシステムが必要です。

江戸時代が歴史的に一番循環型の社会と言われています。
人が排泄する→排泄物を畑にまく→野菜がたくさん採れる→人が野菜等を食べる→排泄する→∞

現代では、さすがに排泄物を畑に撒けませんが、有機物をできるだけ畑に戻して、土壌細菌を豊かにすることが自然栽培の第一段階であると同時に目的でもあります。

こう考えると、江戸時代ってクレバーでクールだったんですね。
っていうか、江戸時代に当たり前だったものが現代では畑をする時間や場所をもつことが困難になってしまったのです。

しかし、時代を逆行させて文明の利器を否定するのではなく、人の意識をシフトさせ循環型社会を意識する人が増えれば、現代社会でも十分に循環型社会を目指すことは可能だと思います。

カフェでは、循環型社会の素敵さを皆さまと共有し発信できたらと考えています。

腸内フローラ

2017年01月20日
ご訪問頂きありがとうございます。

最近、はまっているのが「発酵食品」。

昨年は、休耕田や畑の空き地に窒素を固定するために、大豆を蒔きました。
収穫がすっごく大変でした…。
大豆を刈り払い機で根元から切り、乾くように畑に積んで、乾いたのを集めて、軽トラで踏みつぶして、唐箕(とうみ)でごみと分けて、夜な夜な手で大豆を選別し、二か月かけてやっと市販の大豆状態になりました。

この間、実家の父と母には多大なる協力を頂き、感謝しきれません。
一人では、とても無理でした(泣)。

せっかく仕上げた大豆なので、味噌にします。
米麹と麦麹を各10kg注文し、来週届きます。
大体50kg近くの味噌が出来る予定です(大量すぎる…)。

日経インテレッセという日経新聞のおまけのような冊子が毎月一回届きます。
今回は、「腸内フローラ」特集でした。

来週からの味噌づくりのための知識としてまとめておきます。

腸には200種類、100兆個もの細菌がいて、その様子がお花畑のようにみえることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。

腸内フローラは、「善玉菌」「日和見菌」「悪玉菌」で構成され、善玉菌が優勢だと腸は元気に働きます。

善玉菌 ビフィズス菌・乳酸菌等
    消化・吸収を助け、便通を整え、体内を酸性に保ち有害な菌の増殖を抑え、免疫を高める。
日和見菌 バクテロイデス・連鎖球菌等
     腸内の最大勢力。皮膚常在菌で発酵食品に多く含まれる。
悪玉菌 ブドウ球菌・大腸菌等
    腐敗型細菌とも呼ばれ、病気の原因物質となる有害物質を生成し、免疫力を下げ、感染症や病気を誘発する。

腸内細菌の種類は生後10か月までに決まるため、この時期に多くのものと接触して多種多様な菌を獲得しておくと腸内フローラが豊かになります。腸内フローラの豊かな人は食中毒、アレルギーをはじめとする様々な病気に対する抵抗力が強くなるそうです。

獲得した最近の種類は変わりませんが、善玉菌を増やすことは可能なので、生後10か月以降は、善玉菌を増やすのを心掛けると良いようです。

腸内フローラの5つの働き
①病気を遠ざける
 善玉菌が増えると免疫細胞が活発化する。
 最近の研究では、糖尿病、動脈硬化、認知症のリスクを下げるとの報告もある。
②スッキリ出す
 性ホルモンの影響で女性は便秘に傾き、男性は下痢に傾きますが、腸内環境を整えることで緩和されます。
③ストレスに負けない
 神経伝達物質のセロトニンやドーパミンはストレスを跳ね返す力を持っています。これらが合成されるのは腸。
④アレルギーに勝つ
 全身の免疫細胞の70%が腸に存在すると言われています。
⑤若々しさをキープ
 腸内では、ビタミンB群やK、性ホルモン、成長ホルモン、一部の酵素が合成されます。これらは、美肌や代謝に不可欠なもの。

善玉菌を増やすポイント
①菌のエサ(良い食事)を腸に入れる
②良い菌を入れる
③ストレスなく楽しく食事をする

腸内フローラを育てる3大食品
①オリゴ糖(善玉菌のエサ)
オリゴ糖は胃や腸で吸収されず大腸まで届き、ビフィズス菌のエサになります。確実に増やすには、毎日意識してとることが大切です。
玉ねぎ、ゴボウ、バナナ、ハチミツ、大豆、とうもろこし、味噌等
②発酵食品(善玉菌そのものをとる)
菌は生きたまま腸に届かなくても、腸内細菌のエサになり仲間を増やします。
ヨーグルト(ビフィズス菌)、キムチ・ぬか漬け・チーズ(乳酸菌)、納豆・大豆発酵食品(日和見菌)
③食物繊維(スッキリ排便のカギ)
食物繊維には二種類あり、善玉菌のエサになるのは水溶性食物繊維で、もう一つの不活性食物繊維は便の量を増やします。
水溶性食物繊維 海藻類・リンゴ・キンカン・こんにゃく・ゴボウ・アボカド等(菊芋のイヌリンも水溶性食物繊維です)
不活性食物繊維 玄米・大豆・きのこ・ゴボウ等

腸内環境を悪化させるもの
活性酸素 過剰に発生させると細胞を酸化させ、がんや動脈硬化、老化の原因となります。
活性酸素を増やすもの
①パソコン、スマホ等の電磁波
②放射線
③紫外線
④添加物
⑤ストレス等

活性酸素の働きを抑えるもの
抗酸化作用をもつ食材 色の濃い野菜と果物・ニンニク・ネギ・キャベツ

ここ数日喉が痛く、市販のトローチを一箱なめたら、気持ち悪くなりました。
風邪を治す薬はこの世にはないので、食事を減らし、梅醤番茶をごくごく飲んで過ごしたら、快方に向かいつつあります。

自然療法の考えによると、万病は"食べ過ぎ"と"冷え"が原因だそうです。

農業の問題も施肥のしすぎという"食べ過ぎ"と"冷え"にあるから、生き物はみんな同じなんだと思い至りました。

自然栽培に興味を持ち出して、自分で自然栽培で作物を育て始めて3年目です。

自然栽培は、農薬や肥料を使わず、微生物が土壌を作り、作物が育ち、作物の残渣が微生物の餌となり、また作物が育つという循環を管理する農法です。

そこでは、虫や病気は敵ではなく、"わるいもの(不自然)"を無くすためや、歪みを教える役割をしていると捉えます。

つまり、人工的な肥料や農薬は自然界の循環の中には存在しない"わるいもの"です。この"わるいもの"をそのままにしておくと循環は歪むため、虫はそれを食べてやっつけてくれるのです。

更に、施肥を定期的にし続けた圃場は、地表から数十センチのところに地温の低い肥毒層が出来てしまい、作物の根が育たちにくいため、自然栽培の一歩はこの肥毒を抜くことから始まります。

即ち、作物がよく育つようにたくさん肥料をあげると(食べ過ぎると)、虫を呼び、虫が消化できない肥料は土壌に蓄積され、地温を低くする原因になるのです。

人間の体で考えると、食べ過ぎるとその消化にエネルギーが使われ、老廃物の排出が間に合いません。老廃物が血中に残ると血液の流れが滞り冷え性の原因となるそうです。

風邪は、発熱してその老廃物を燃やし、痰や下痢や発疹で老廃物を排出するため、大病の予防になっている説もあります。

風邪の症状はつらいけれど、そう考えると何だか有難く思えるから不思議です。

前のページ